2016年2月7日、毎回白熱したトークで笑かしてくれる「そこまで言って委員会NP」ですが、今日は特に面白かったですね♪
何かと話題の週刊文春をはじめ、歴代の関係者をまじえての報道論(?)とでも言うような話題の展開には唸らされました。
それにしても、以前から気になっていたのは番組タイトルに付く「NP」が、いったいどんな意味なのかってことでした。
皆さんご存じですか・・・?
スポンサーリンク
「ねこ・パンチ」の略って嘘でしょ?
この疑問については、番組がリニューアルされた昨年2015年4月くらいから思っていたことなんですが、最近はすっかり忘れておりました。
ところが、久々に帰省してきた兄と一緒に観ていたら、
「NPって何? なんかの略なのか?」
って尋ねられて、疑問が再燃してしまいましたよ。
あれこれ考えていたら夜も眠れなくなりそうなんで、この機会に突き止めてやろうと調べてみることにしました!
以前、司会の辛坊治郎さんが、自身のコラムか何かで次のようにコメントしています。
私が聞かされたのは正式発表の数日前。
スタッフに「NPってどういう意味?」
と聞くと、返ってきた答えは
「ネコパンチの略です」
とのこと。
これには辛坊さん、さすがに冗談だろう?って言っていますが、確かに「ねこ・パンチ」を略せば「NP」になるのかも・・・^^;
このコラムで辛抱さんは、「ねこ・パンチ」というワードから「蟷螂(とうろう)の斧(おの)」という言葉を思い出したなんて話をこじつけてます(笑)。
「自分の非力を顧みず巨大な敵に立ち向かう」って意味なんですが、これが番組の原点とも言える格言だとして、もっともぶった解釈をしておりましたよ^^;
そこは「さすが」って感じなんですけど、「NP」が本当に「ねこ・パンチ」の略だとは思えないですよね(苦笑)。
スポンサーリンク
読売テレビからの正式な発表は?
番組がリニューアルされた当初、
「NPの意味は今後の放送で明らかにされていく」
としていた読売テレビ・・・。
毎回観ているわけでもない私には、本当に明らかにされたのか判然としません (´-_-`)
勝手に推測すると、「ニュー・プログラム」とか「ノー・プロブレム」といった言葉が思い浮かびますが、ネット上にも同じ意見が多く見られました。
で、結局のところ何なの?って思いながら調べ続けると、信ぴょう性の高いものとして、次の複数のワードの意味を兼ねているという話が浮上します。
・No President でも No Problem
・NipPon
・Naniwa Power
・No Policy
・No Plan
なるほど、イニシャルに複数の意味を持たせたわけですね!!
1つの言葉だと思い込んでいたんで意外でした。
なんだかホンダのNシリーズCMでお馴染みの「ネクスト・ニッポン・ノリモノ」を連想させますが、私はすんなり納得しちゃいましたよ。
皆さんはいかがでしょうか?
スポンサーリンク
今年、4月5日初来日した40代ウルグアイ大統領の言葉に『一番危険なのは、お金の好きな人が政治家になること。政治の病(やまい)はお金に執着すること。政治の真の利害は、金ではない。国民に愛され、慕われる名誉だよ。この国を戦後復興・高度経済成長させた団塊世代や団塊ジュニアを邪険にしてはならない。選挙を棄権することは「結局、誰が当選しようが何も変わらないし、同じだ。」これが汚職を可能にしてしまう。それは、政治に対する絶望感や失望感から来ていると思うが、それこそが、最初から試合を捨て、試合場を後にすることである。投票に値しない候補者がいても、白票を投じることで擁立政党に考える余地を与えるものである。』また、『貧しい人とは、少ししか物を持っていない人ではなく、もっともっとと、幾らあっても満足しない人のことだ。』と、とある某大学の公演でTVを通じて拝見・拝聴しました。何だか最近の在りし日の都知事や衆院議員で経済再生担当大臣、宮城県議会議長、富山県議会副議長、兵庫県議etc.のような!?そこで、月収の90%は国民に還元。個人資産といえば大統領引退時に友人から無償で貰った中古車だけのムヒカ氏。本当に日本の将来を憂え、国民のためにムヒカ氏みたいにボランティア並みの報酬で仕事する政治家は居ないものですかねぇ!?。何とも「さもしい政治家ばかり。」