近年投資人口が増えてきている日本。中でも「みんなで大家さん」が不動産投資にまつわるさまざまなランキングで1位に輝くなど注目されていますが、一方で「みんなで大家さんは」危ないという声も?
今回はみんなで大家さんの口コミを調査しましたよ!
「みんなで大家さん」は危ない?
「みんなで大家さん」が危ないと話題に?
公式ホームページによると、日本マーケティングリサーチ機構の2023年の調査で、
- 安心できると思う不動産投資
- 魅力的だと思う不動産投資
- 始めやすいと思う不動産投資
の三部門で一位に輝くなどかなり人気が高そうな投資である「みんなで大家さん」。
ただ、こちらのアンケートは本投資を実際に行っている人が回答しているとは限らないとのこと。実際に投資を行ったことがある人からすると、また違った面が見えてくるのでしょうか?
「みんなで大家さん」とは?
そもそも「みんなで大家さん」とはどんな投資なのでしょうか。
「みんなで大家さん」は都市綜研インベストファンド株式会社が運営する、「不動産共同投資事業」と呼ばれる不動産投資商品です。
複数の出資者で資金を賄っているため、100万円という少ない資金から始める事ができます。また「みんなで大家さん」開始から16年、一度も想定利回り6.0~7.0%を下回ったことがなく、二ヶ月に一度、年六回分配金を得られる点も人気です。
【新商品】みんなで大家さんシリーズ販売中 – 預金感覚で始められる分配回数年6回の資産運用
「みんなで大家さん」はなぜ危ない?
ここまでの情報を見ると、魅力的な点が多いように見える「みんなで大家さん」。では、なぜ「危ない」と言われているのでしょうか?
利回りは高いけど、その理由が分からない
他の不動産投資と比べて、「みんなで大家さん」の利回り6〜7%はかなり高めの数字。なぜこの数字を実現出来ているのかがいまいち分からないという声が多く見られます。
投資を考える人は慎重な人が多く、高い利回りにはなにかからくりがあるのではないか、という声が多いのですね。「みんなで大家さん」は透明性が確保されていないという指摘もありました。
過去に営業停止があった
「みんなで大家さん」は過去に営業停止の行政処分を受けたとする情報がありました。
なんでも、中小企業ながら行政から「上場企業の基準」を求められ、会計を修正したところ平成23年度貸借対照表において約32億円もの資産過大計上となってしまった模様。
過大計上を控除すると、運営会社は不動産特定共同事業者の資格に適合しなくなるため、債務超過と判断されて営業停止処分を受けたのですね。
行政との会計基準の見解の相違により業務停止に追い込まれた「みんなで大家さん」。この時のイメージを引っ張って「危ない」と認識している人がいるようです。
節税には不向き
「みんなで大家さん」の商品形態は「不動産小口化商品」というもの。通常の不動産投資と比較すると、その年の損益で税額が決まる所得税、住民税といった税金の節税には繋がりにくいというデメリットがあります。
「だから危ない」という訳ではありませんが、同商品に難色を示す人がいる理由の一つとは言えるかもしれませんね。
なお、不動産小口化商品であっても相続時には通常の不動産投資同様、相続税が軽減されます。相続税対策には有効と言えますね。
投資にはリスクがつきもの
元本評価割れや想定利回りが下回ったことはないとしつつ、「理論上元本割れの可能性はゼロではない」としている「みんなで大家さん」。やはり投資である以上、リスクは少なからずあるものです。
リスクがあるものなため、投資はなるべく調べて、慎重に行いたいものです。その点では、みんなで大家さんは不透明で分からないところが少なからずあります。投資をする以上、「分からない」というのは怖いですから、そういった面で「みんなで大家さん」を警戒する人もいるのですね。
最後に
今回は「みんなで大家さん」が危ないと言われる理由について紹介しました。
危ない理由自体をはっきり分かっている人は少ないという印象も受けましたが、投資はあくまで自己責任で行うもの。行うも行わないも、後悔のない選択をするようにしたいですね。