ヌーハラとは?意味や論争のきっかけは?ツイート全文と論点を検証!

 

nuharaimage2
出典:getnavi.jp

 

「ヌーハラ」なる言葉がネット上に論争、というか騒動を巻き起こしたようですね。

「ヌードル・ハラスメント」を略して「ヌーハラ」・・・。

 

まぁ、次から次へと「なんちゃらハラスメント」って言葉が新登場して、それらいずれもが略されていきます。

 

で、今回の「ヌーハラ」ですが、ツイッターのとあるユーザーが指摘した日本人の問題点なんだそうですよ。

日本を訪れた外国人の方々が、日本人が麺をすする音を聞いて精神的苦痛を感じる状況を言うんですって。

 

確かに聞く人によっては、あのズズズーって音がトイレの音を連想させるとも言われていますね。

 

では、このツイートがどうしてここまで反響、いや反論を招いたのか、それらのツイートを検証していこうと思いますよ♪

 

あ、ちなみに、私は小難しい議論や主張をするつもりはありません。

ましてや言い争うとか難癖をつける意図なんてございませんので、その点悪しからずご了承くださいませ^^;

 

 

今回のヌーハラ論争のきっかけとは?

nuharaimage3

 

「ヌーハラ」という言葉がいつから世に出るようになったのかは知りませんが、今回の話題と言うか騒動の、そもそもの始まりは何だったんでしょうか・・・?

 

どうやら、「戦争法廃止の国民連合政府応援隊(@GoAWLs_jp)」なるツイッターアカウントが、10月19日から問題を提起したらしいんですね。

 

しかも13回以上もに分けて・・・。

 

ほとんどすべてのツイートに、「#ヌーハラ」、「#ヌードル・ハラスメント」というハッシュタグが付けられています。

拡散希望ってことなんでしょうね。

 

なので、それらのツイートをご覧いただきながら、私の勝手な感想を添えてみようと思います。

 

10月19日

世界が激怒する日本の”ヌーハラ”1

ヌーハラとは”ヌードル・ハラスメント”のことで、世界から日本に来た外国人が日本人が”ズズーズ”と麺をすするのを聞いて、精神的苦痛を感じることです。
今まで製麺業界の圧力で隠匿されてきたヌーハラを暴きます。

引用元:twitter.com

 

「今まで製麺業界の圧力で隠匿されてきたヌーハラ」という決めつける一文で、すでに論ずるポイントがズレちゃってる・・・

 

とうか、偏っちゃってるような気がするんですけどね・・・。

 

10月19日

世界が激怒する日本の”ヌーハラ”2

世界には多種多様の麺食があります。
麺食は西洋はギリシャ・ローマ時代、東洋は漢の時代から世界各国で食べられてきましたが、今も昔も”ズズーズ”と音を立てて麺をすする食べ方をしてるのは日本だけです。

引用元:twitter.com

 

世界の国々の状況やその変遷は知らないけど、日本人だけが伝統や文化の継承の結果として、麺をすするという現状の何が問題なのかな・・・?

 

落語でよくある扇子を箸に例えたそばすすりの芸風も否定されちゃうのかな・・・?

 

10月19日

世界が激怒する日本の”ヌーハラ”3

アベノミクスの失敗による円安で国民の暮らしは困難になった一方で外国からの観光客は増加しました。
”おもてなし”の代表であるはずのラーメンは今や外国人観光客に総スカンです。その理由こそ”ヌーハラ”なのです。

引用元:twitter.com

 

まず、アベノミクスの失敗を引き合いに出す理由が不明です。

 

で、ラーメンってのは観光客のおもてなしの代表なんでしょうかね?

そして、ラーメンが外国人観光客に総スカンという話は聞いたことがないんですけど・・・。

 

アメリカで一杯2000円で提供する「一蘭」がオープンしたそうですが好評だと言うし、有名店の「ラーメン二郎」にはキアヌ・リーヴスがお忍びで訪れるとも聞きますな。

 

10月19日

世界が激怒する日本の”ヌーハラ”4

欧米では音を立てずに食事することを子供の頃からしつけられてます。
しかし日本では”ズズーズ”と野生動物のように音を立てて食べることを強制されます。
それが欧米人からすれば差別以外の何物でもありません。

引用元:twitter.com

 

麺をすする行為が野生動物のようだと思ったことはないなぁ~・・・。

 

また、その食べ方を強制されたと感じている人はいるんだろうか?

 

そして、これを欧米人の躾と比較して「差別」というワードが引き出されるのも理解しがたいですな・・・。

 

10月19日

世界が激怒する日本の”ヌーハラ”5

最近では新しい”ヌーハラ”も現れてます。
それは大半のラーメンが豚肉を使っているために結果的にムスリムの人たちを追い出して差別しているとゆうことです。
たとえ差別してるとゆう意識がなくても差別は差別です。

引用元:twitter.com

 

ラーメンの調理方法にまで差別を結びつける論法に無理を感じちゃいます。

そもそもムスリムの人たちを追い出そうという意図があるとは思えないもん。

 

宗教上の理由から食べられないものがあるのは仕方ないし、それは別にラーメン店の責任ではないでしょう?。

 

まぁ、今後、そのような海外の人たちのために、食材を明記するとか、案内表示をするといった工夫はあってもイイと思いますけどね・・・。

 

10月19日

世界が激怒する日本の”ヌーハラ”6

日本のラーメン店が無自覚にムスリムをないがしろにしていることが、最近のニュースで明らかになり、世界中に衝撃と怒りをもって受け止められてます。

http://www.excite.co.jp/News/

引用元:twitter.com

 

この作文を書いた子は気の毒だと思うけど日本のラーメンを責めるのも気の毒というものでは・・・?

 

日本にだって豚を使わないラーメンはあるし、それほどラーメンを食べたいのなら探してみればいいとさえ思います。

 

ただ、先述したとおり、ラーメン店やグルメ情報を扱うサイトなどが、宗教上の理由を念頭に置いた解説なり案内なりを提示する工夫も必要になってきた気はしますね。

 

10月19日

世界が激怒する日本の”ヌーハラ”7

また近頃由々しき事態になってるのは外国出身の子供たちが学校で給食の麺類を”ズズーズ”とすすれずにイジメの標的になってることです。
これはまだ表面化してませんがいずれ大問題となることでしょう。

引用元:twitter.com

 

これについては差別の発端になる可能性があると同意できるかな・・・。

 

学校側や親御さんが子供たちに文化の違いや慣習の違いについてしっかり説明し、嫌がらせをしたり、からかったりしないよう教育するべきだと思います。

 

10月19日

世界が激怒する日本の”ヌーハラ”8

ラーメンにしてもソバにしても冷麺にしても元々は中国や朝鮮から伝来したもの。
それを日本人が勝手に音を立ててすする食べ方が正しいとデタラメな食べ方を始めた挙句に外国人に強制しています。
これでいいんですか?

引用元:twitter.com

 

どこから伝来したものであっても、その国々、地域で独自の歩み方をするのが文化というものだと思うんですけどね。

 

麺をすするという食べ方をデタラメだと決めつける根拠も判然としないし、そもそも外国人に強制している人を見たことがないです。

 

昔、隣り合って座った黒人男性から「(そばの)すすり方を教えてくれ」と言われたことはありますが・・・。

 

ちなみにこの方は、そばをすする日本人の姿がカッコいいと言ってました。

真似すると、どうしてもむせちゃうんですって。

 

10月19日

世界が激怒する日本の”ヌーハラ”9

2,020年のオリンピックに向けて一刻も早くこの”ヌーハラ”を地上から撲滅するべしです。
まずは”世界的に正しい麺類の食べ方”を日本政府が啓蒙して日本人の意識改革をすすめることが早急の課題なのです。

引用元:twitter.com

 

あまりにも突飛な提案に、思わず口があんぐりです。

 

「世界的に正しい麺類の食べ方」なんて指標があるとは思えないし、これまでの文化を否定する理由もありません。

 

それに、早急の課題ならほかに山ほどあると思います。

 

2020年の東京五輪に向けて、観光に訪れる海外の人たちへの気づかいを促す一環としてなら、「麺類の食べ方に気をつけよう」という呼びかけくらいはできそうだけど・・・。

 

10月19日

世界が激怒する日本の”ヌーハラ”10

もちろん”ヌーハラ”に限らず日本には外国から来た人を不快にさせる慣習が無数にあります。
それらを一つ一つ潰していき、日本人全体を真のコスモポリタンとすることこそが21世紀に生きる僕達の義務なのです(終)

引用元:twitter.com

 

国際化に拍車のかかる世界にあって、日本人個々がグローバルな目線を持って事に当たろうという意見なら分かります。

 

ただ、そのために何世代も培ってきた文化や伝統を潰す理由はまったくないと考えます・・・ましてや義務などと・・・ないない。

 

 

10月20日

世界が激怒する日本の”ヌーハラ”11

今日目撃した新しいヌーハラです。
学校の帰りに立ち食いそばでいなり寿司を食べました。
おいしかった。
ボクの後に来た欧米系の外国人がざるそばを注文しましたが、店員が説明しなかったのでざるに麺つゆを掛けました。
これは日本人店員の落ち度です。

引用元:twitter.com

 

その外国人の方は周囲を観察するとか、店員に質問するとかしなかったんでしょうか・・・?

 

見た目が外国人の方だからって説明するとなると、知らないと決めつけているようで店員側も気を使うでしょう。

 

見た目だけで決めつけるって、それこそ差別じゃないかなって・・・?

 

それにこれは、たまたまそば屋さんの話であって、べつにヌーハラ限定のエピソードではないですよね。

 

もっと言わせてもらえば、そこまでヌーハラ撲滅を訴えるツイート主こそ、その外国人の方をフォローしてあげられなかったんでしょうかね?

 

10月20日

世界が激怒する日本の”ヌーハラ”12

ざるそばの食べ方を誰もが知ってると思って外国人に説明しないのは店員の不作為による損失であり、ある意味外国人への差別的扱いです。
国際化のためにはざるそばのような特殊な食べ方する料理は禁止すべき。

引用元:twitter.com

 

特殊な食べ方をする料理を禁止・・・!?

 

ビックリしすぎて、もはや何を言ったらいいのか思いつきませんな。

 

世界中の人の頭の中に「???」って浮かびそうです。

 

10月20日

世界が激怒する日本の”ヌーハラ”13

白い服を来た客にカレーうどんを提供するのもヌーハラと言えるでしょう。
一流の店は紙エプロンを渡しています。
客に紙エプロンを渡さない店がカレーうどんを提供するのもヌーハラです。
カレーそばも同じです。

引用元:twitter.com

 

ん~・・・一流だろうと二流だろうと、紙エプロンかその類の気づかいはあるべきでしょうね。

別に相手が外国人じゃなくてもって話でね。

 

もっとも、これもまたヌーハラに限った話ではないでしょって。

汁や油が飛ぶ料理って、ほかにもいっぱいありますからね。

 

で、これらのツイートを受けてか、毎日新聞が報じました。

 

読んでないから知らんけど、これに対して憤っているのか喜んでいるのか、次のようなツイートが・・・。

 

 

もうホント、決めつけのオンパレードじゃないですか・・・。

 

これまでの習慣で麺をすする人たちの中に、いったいどれくらいの差別論者がいると言うんでしょうか?

 

無意識に行っている行為について「差別」というワードを使うのってどうなんでしょうか?

 

もっと相応しい表現があると思うんですがね。

 

いずれにせよ、この新聞報道によって、ネット上は大論争・・・ってか、ほぼほぼ反論が大量に押し寄せたわけです。

 

それを受けての次なるツイートがこちら・・・。

 

 

 

まったく意味が分からないし、主張の方向性も私には判然としませんわ・・・。

 

で、言葉とは裏腹に、「togetterまとめ」にアップされていた「”ヌーハラ”を通じて伝えたかったこと」なる投稿は非公開に・・・。

 

そうとうな反響、いや反論があったんだと推察します。

 

 

 

多くの反論が寄せられた理由とは何だろう?

さてさて、これらのツイートを発端に、ネット上では多くの意見が寄せられています。

大半は反感に近い意見だったようですが、中には同調するかのような内容も見受けられます。

 

もっとも、これら同調する方々は「麺をすする行為が周囲の方々に与える印象」を言っているのであって、今回のツイート主の訴えについて言っているのではないようです。

 

で、このツイート主や、アカウントを共同で管理してるという方々が、どんな思想の持ち主であるかなんて、私には興味がないのです。

 

ただ、「差別」という人間が持つもっとも醜い感情をあらわすワードを、こんな形で使うべきではないんじゃないかと思ったりして。

 

で、私なりにこれらのツイートに多くの反感が寄せられた原因について考えるに、「差別」とか「ハラスメント」なんて表現を使っちゃったからじゃないかと・・・。

 

まず、今回取り上げられている「麺類をズーズズすする食べ方」ですが、そもそもハラスメントと呼ぶべき事案か? ってところから・・・。

 

ネットで「ハラスメント」について意味を調べると次のように説明されています。

 

嫌がらせ。いじめ。「セクシュアルハラスメント」「パワーハラスメント」[補説]英語では、苦しめること、悩ませること、迷惑の意。

デジタル大辞泉

 

だとすれば、セクハラのように相手が「迷惑だ」と感じたら成立するという原則(?)に合わせるなら、考え方としてはあるのかな・・・とは思います。

 

でも合点がいかないのはどうしてか?

だって、このツイート主の訴えていることは差別とは無関係だし、それを強引に結びつけようとしている妙な主張に違和感を抱くからですよ。

 

たんに「気づかいのすすめ」という論調なら納得もできるような気がするんですよね。

良いか悪いか、ダメかダメじゃないかって話ではなく・・・。

 

で、今回の論争(騒動?)で浮き彫りになったのは何だろう?って考えるんです。

はたして、固有の文化を尊重するか、文化圏外の人物に気を使うべきか、っていう二者択一なんでしょうか?

 

いや、国際化が著しい昨今の状況では、マナー面からすれば課題にするべきことかも知れず、思い込みやエゴにとらわれず、周囲への思いやりに目を向けましょうって話なんじゃないかな・・・。

 

え、私ですか?

ん~、願わくば、そばやラーメンくらいは豪快にすすりたいですねぇ~♪

 

【参考】Yahoo!ニュース Twitter